News! 精神科医であり禅僧でもある川野泰周さんから嬉しいご感想をいただきました!
【2025.4.13】
林香寺(横浜市磯子区)の瞑想イベントにて、精神科医・僧侶の川野泰周さんと再会。「面白かった」「終わらない構造がまさに瞑想」とのご感想をいただき、あたたかい反応に勇気をもらいました!
News! 鹿児島県姶良市の公式サイトにPONOのバナー広告が掲載!
【2025.4.1】
私の出身地・鹿児島県姶良市のホームページにて、『PONO』のバナー広告を掲載していただいております(2025年4月末まで)。公共機関による審査を通過し、社会性や公共性を評価していただいたうえでの掲載となりました。地元の皆様にもPONOを知っていただけたら嬉しいです!
→ 掲載ページはこちら(※ 期間満了済)
News! PONO、終活イベント出展と認知症サポーター活動を開始!
【2025.3.23】
川口市芝市民ホールにて開催された「認知症サポーター養成講座」を受講し、サポーター証とオレンジリングをいただきました。今後もPONOの普及を通じて、やさしい地域づくりに貢献していきたいと思います。
【2025.3.13】
埼玉県川口市にて本年9月15日に開催される「第2回楽しい終活フェスティバル」への出展が決まりました。PONOの体験コーナーを設け、地域の高齢者やご家族の方に“動的瞑想”の体験をお届けする予定です。
News! 福祉・教育の現場でもPONOが紹介されました!
【2025.1.13】
福岡市博多区で開催された、プロのアーティストと障がいをもった方々が共に舞台をつくるイベント「みんなでともにつくるコンサート」の会場にて、PONOのパンフレットを展示いただきました。(今回は足を運べませんでしたが、一般社団法人まぜこぜむら事務局の皆様のご厚意に心より感謝申し上げます。)
→ イベント詳細はこちら
【2024.11.30】
九州大学筑紫キャンパスで開催された「子ども大学だざいふ・ふくおか 第9回講義」にて、PONOの体験ブースを設けました。子どもたちや保護者の方々に、実際にPONOを触っていただきながらご紹介しました!
→ イベント詳細はこちら
News! スマホアプリ専門メディア「アプリブ」にPONOが掲載されました!
【2024.10.11】
アプリに関するさまざまな情報を幅広く提供するメディア「アプリブ」でPONOが紹介されました!
→ 紹介ページはこちら
『PONO(ポノ)』は、スマートフォンで楽しめる“動的瞑想ゲーム”。
達成や競争を目的とせず、ただ遊ぶだけで自然と心が整っていく――
そんな感覚を提供しています。
ただ頭をひねるより、
何かをやっている時のほうが、
何かを思いつくこと多いよなぁ……。
テトリスってさ、
だんだん速くならなくても
いいのにね……。
シンプルだからすぐ飽きる?
シンプルだからずっと飽きない?
そこにランダム要素があれば.....?!
PONOのシンプル・ルール(特許第7289433号)
※関連アイデア含め特許取得済み。
名称「PONO」も商標登録済みです。
上の指示に従って…
ボタンを点灯…
あるいは消灯…
符合させたらランダムで
またすぐ次の指示…
PONOは、ただ「やる」だけ。
……それでも心が整う。
……そして終わらない。
※PONOとはハワイ語で「自分と調和する」という意味です。
Take it easy.
ひと休みするつもりで、
ボーッと気楽にね……。
テーマは、“動的瞑想” 。
「ゲームなんて……」とためらわずに、まずは触れてみてください。
遊ぶことで心が整う、そんな不思議な感覚が『PONO』にはあります。
◆ 『PONO(ポノ)』スマホアプリ版 無料配信中!◆
※ iOS & Android 対応
今、世界中で静かなブームとなっている「瞑想」は、
日ごろのストレスや悩みをいったん忘れ、心をリセットする方法です。
さらには、脳のネットワークを活性化し、
認知機能の低下を抑制する効果もあると言われています。
このアプリでは、指先を動かすだけで、
無心になる時間=“動的瞑想”を体験できます。
気負わず、いつでも、どこでも、心が落ち着いていく時間を。
◆ こんな方におすすめ ◆
・日々のストレスや緊張をやわらげたい
・ぼーっとしたいけれど、手持ち無沙汰な方
・内省したいが、何から始めればよいかわからない
・静かな脳トレを日課にしたい
・考えすぎるクセをほどよくリセットしたい
・静的瞑想にハードルを感じていた方
などはぜひお試しください。
気分が落ち着き、頭がスッキリする感覚が得られます。
『PONO』は“終わりのないゲーム”。
右上のチェックマークをタッチするまで続く構造だからこそ、
自分のペースで、好きなだけ。
数秒でも、数時間でもOK。
↓この画面をスマホで見ている方は、黒いバナーから、
PCで見ている方は、スマホでQRコードを読み取ってダウンロードしてください。
※ スマホアプリ版『PONO』は無料で提供しております。
(課金要素や強引な割り込み広告もありません。)
特許取得済みの独自システムを、誰でも無料で体験可能。
多くの方に価値を知っていただき、将来的な実機化を見据えています。
現在、福祉施設や地域団体などにも積極的にご案内を進めています。
ご感想やご紹介は、PONOの活動を広げる大きな力になります。
よろしくお願いします!

↓画像をクリックすると『PONO』のチラシを見ることができます。
(遊び方についてのかんたんな説明あり)
もっと詳しい説明は、ダウンロードページや当ホームページ内にあります。
なお『PONO』は、ルールに慣れるまでは、瞑想というより、脳トレの感覚が強いです。
◇ ユーザー様の声 ◇

これは面白いですね❗️ シンプルで、表示が見やすいので、高齢ユーザーにとってもちょうどいい❗️

ブロックモードで一気につまづきました❗️ ミックスモードのタイムアタックモードは脳トレになる気がします❗️

隙間時間でいくらでも夢中になれる、楽しいゲームです❗️

手を動かしながら集中力が高まっていく、いわゆる「ゾーン」に近い感覚が味わえますね❗️

お手つき数ゼロを目指すなど、自分なりにやり込み要素を見つけて楽しめます❗️

カチカチした音が心地いいです❗️ そのほかは、無駄な音もなく、音楽を聴きながらなど、片手間でできるのでありがたいです❗️

毎日少しずつですが、楽しませてもらっています❗️ 確かに気分がスッキリする気がします❗️ 終わった時に表示される「ひとこと」は、過去に縛られる脳の認識のクセを解いてくれるイメージで、すごくいいですね❗️
PONOの仕掛け人について
「何となくいいよね」
が最大の褒め言葉。
人の心の奥底に“何か”を届けたい。
どうしたら純粋な心を失わないままで成長していけるか、というのが人生のテーマだと思っています。自分の言動や作ったものすべてが、人がもともと持っている純粋な心を保つための手助け、あるいは呼び起こすための手助けになれば、それが私にとっての最高です。
・6etアプリ株式会社(スマホアプリ正規版プログラム)
・メディアライツ特許商標事務所(特許および商標出願)
・有限会社 デザインオフィス•シィ(実機版試作品)
・ソウゾウ合同会社(iOS体験版プログラム)
・一般社団法人 発明学会(ご助言)
・株式会社 発明ラボックス(ご助言)
・あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(知財訴訟費用保険)
・おおにわ ひさこ(関連イラスト素材)
・たつき めぐる(関連イラスト素材)
※ 各種お仕事のご依頼や、些細なご質問、ご相談など、お気軽にお問い合わせください。
↓画像をクリックするとメディア向けニュース【プレスリリース】が閲覧できます。
↓画像をクリックするとメディア向けニュース【開発秘話】が閲覧できます。